統率者戦で必要なもの
2017年7月6日 MtG とあるエントリーを見て触発されたので書きます!
統率者戦で必要なものは以下の通り!
1つずつ解説していきます!
まずは『統率者を含めた100枚のデッキ』!これは統率者戦で遊ぶなら当然必要となるものですね!丸腰で参加しようとしてもゲーム開始時に追放されてしまいます!武器を持たぬ者は兵(つわもの)ではないということです!
デッキを作成する上での縛り等はググってください!それすらできない人はスタートラインにすら立てません!!
次に『自分を除いたプレイヤー3人以上』!この統率者戦、究極的には2人でもできますが多人数戦として遊ぶなら参加者は4人いた方がいいでしょう!3人でもできなくはないですが、多いに越したことはありません!ただし5人以上となるとそれはそれで大変です!友達の多い皆さんなら4人グループを複数作ることもできるでしょう!お友達のいない人は大きいお店でやっている大会に参加するのがいいでしょう!練習は壁さんが付き合ってくれます!!
デッキと人が揃ったら『4人のプレイヤーがカードを並べても余裕のあるテーブル』!「えっ!?地べたじゃダメなの!?」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、統率者戦は知的戦略ゲームです!地べたに物を並べることならサルにだってできます!テーブルという人の業によって生み出された産物を使ってこそ知的戦略ゲームといえるでしょう!
ただし、テーブルは平らなものを使いましょう!卓上の汚れを落とすことも忘れずに!!
前述したものが揃っていても、それを行使する『雨風が入り込まず快適に過ごせる空間』がなければお話になりません!あなたの《Mishra’s Workshop》は空へと旅立ち、統率者戦を「卒業」することになってしまいます!
現代社会では「ショバ代」を支払うことでその空間を貸し出してくれるサービスが無数に存在しています!もちろん、プレイヤーの中には素晴らしい邸宅をお持ちの方もいらっしゃるはずなので、その方に頭を下げて場所を提供してもらうのもいいでしょう!そういう環境をお持ちの方は「お前たちは私の許しがなければゲームすらできないんだぞ?」とゲーム内での政治で有利に立てること間違いなしです!!
「ゲームをするための道具、人、環境が整ったので完璧!」そう思ったあなたはもうゲームに負けています!『それぞれの公開情報を管理するサプライやアプリケーション』なくして正常なゲームは成り立ちません!
具体的にはダイス(6面や20面、数が多いほどゲームで有利になります!)やライフカウンター(紙とペン、スマートフォンのアプリが挙げられます!)のことです!いくらあなたが戦略・戦術・戦闘と三拍子揃っていたとしても、「今君のライフはいくつだっけ?」「えっと、5、6、…ところで今何時だい?」「15時だよ!」「15、16…僕のライフは16だ!」なんてことをされたら堪ったものではありません!情報は丁寧かつ正確に記録しておきましょう!!
ここまで読んだあなたなら、もう統率者戦で遊ぶ時に「しまった!あれがない!!」と頭を抱えることはありません!人々はあなたを、敬意を表して「長」と呼ぶことになるでしょう!!
「長」たるもの、悩み苦しむ人々を導き救う責任があります!そんな時はこのエントリーを見せてあげてください!「長」であるあなたが、「長」を増やすのです!!その結果、「真の長」を決めるための戦いが起こるはずです!手にしたデッキ、向かい合う人々、整えられた環境、揃えられた道具…統率者戦の幕開けです!!あなたが他者を完膚なきまでに叩きのめし、勝利を手にすることを祈っております!!!
統率者戦で必要なものは以下の通り!
・統率者を含めた100枚のデッキ
・自分を除いたプレイヤー3人以上
・4人のプレイヤーがカードを並べても余裕のあるテーブル
・雨風が入り込まず快適に過ごせる空間
・それぞれの公開情報を管理するサプライやアプリケーション
1つずつ解説していきます!
まずは『統率者を含めた100枚のデッキ』!これは統率者戦で遊ぶなら当然必要となるものですね!丸腰で参加しようとしてもゲーム開始時に追放されてしまいます!武器を持たぬ者は兵(つわもの)ではないということです!
デッキを作成する上での縛り等はググってください!それすらできない人はスタートラインにすら立てません!!
次に『自分を除いたプレイヤー3人以上』!この統率者戦、究極的には2人でもできますが多人数戦として遊ぶなら参加者は4人いた方がいいでしょう!3人でもできなくはないですが、多いに越したことはありません!ただし5人以上となるとそれはそれで大変です!友達の多い皆さんなら4人グループを複数作ることもできるでしょう!お友達のいない人は大きいお店でやっている大会に参加するのがいいでしょう!練習は壁さんが付き合ってくれます!!
デッキと人が揃ったら『4人のプレイヤーがカードを並べても余裕のあるテーブル』!「えっ!?地べたじゃダメなの!?」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、統率者戦は知的戦略ゲームです!地べたに物を並べることならサルにだってできます!テーブルという人の業によって生み出された産物を使ってこそ知的戦略ゲームといえるでしょう!
ただし、テーブルは平らなものを使いましょう!卓上の汚れを落とすことも忘れずに!!
前述したものが揃っていても、それを行使する『雨風が入り込まず快適に過ごせる空間』がなければお話になりません!あなたの《Mishra’s Workshop》は空へと旅立ち、統率者戦を「卒業」することになってしまいます!
現代社会では「ショバ代」を支払うことでその空間を貸し出してくれるサービスが無数に存在しています!もちろん、プレイヤーの中には素晴らしい邸宅をお持ちの方もいらっしゃるはずなので、その方に頭を下げて場所を提供してもらうのもいいでしょう!そういう環境をお持ちの方は「お前たちは私の許しがなければゲームすらできないんだぞ?」とゲーム内での政治で有利に立てること間違いなしです!!
「ゲームをするための道具、人、環境が整ったので完璧!」そう思ったあなたはもうゲームに負けています!『それぞれの公開情報を管理するサプライやアプリケーション』なくして正常なゲームは成り立ちません!
具体的にはダイス(6面や20面、数が多いほどゲームで有利になります!)やライフカウンター(紙とペン、スマートフォンのアプリが挙げられます!)のことです!いくらあなたが戦略・戦術・戦闘と三拍子揃っていたとしても、「今君のライフはいくつだっけ?」「えっと、5、6、…ところで今何時だい?」「15時だよ!」「15、16…僕のライフは16だ!」なんてことをされたら堪ったものではありません!情報は丁寧かつ正確に記録しておきましょう!!
ここまで読んだあなたなら、もう統率者戦で遊ぶ時に「しまった!あれがない!!」と頭を抱えることはありません!人々はあなたを、敬意を表して「長」と呼ぶことになるでしょう!!
「長」たるもの、悩み苦しむ人々を導き救う責任があります!そんな時はこのエントリーを見せてあげてください!「長」であるあなたが、「長」を増やすのです!!その結果、「真の長」を決めるための戦いが起こるはずです!手にしたデッキ、向かい合う人々、整えられた環境、揃えられた道具…統率者戦の幕開けです!!あなたが他者を完膚なきまでに叩きのめし、勝利を手にすることを祈っております!!!
コメント